結局忘れられなかった香りを試してみる?

【レビュー付き】おすすめの自己理解ツール・性格診断8選【保存版】

自分を知りたい、自己理解を深めたいという人は多いと思いますが、

何をどうしたらいいのか迷うし、方法がわからないという人は多いですよね。

その悩みを簡単に解決できるのが自己理解ツール・診断テストです。

 

自己理解ツールや診断テストを使うだけで自分自身の資質や才能を客観的に知ることができ、自分の理解を一気に深めることができます。

就職先や転職先を決める参考になったり、

人との関わり方を見直すきっかけになったりと、

自分を知ることは自分の人生の大きな道しるべになります。

 

この記事では、初心者でも簡単に自己理解を深めることができるツールや診断テストをご紹介します。

Contents

初級者向け性格診断|自分の大きな傾向性を知る簡単な診断テスト

次に当てはまるような人は、ここで紹介する2つの診断テストからやってみるのがオススメです。

自分に関する細かい事柄ではなく、大きな枠組みとしての自分を知ることができます。

こんな人にオススメ

  • まだ診断テストや自己理解ツールを使ったことのない人
  • 自己理解に「興味がある」くらいの人

 

 

1.クロノタイプ診断(朝型・夜型診断)

くまた

クロノタイプ診断では自分の睡眠タイプがわかるよ

クロノタイプ診断の概要

クロノタイプとは、このような個人差に基づいた個人の睡眠型であり、簡単に言えば「朝型・夜型」のことです。

【朝型・夜型は遺伝子で決まっていた!】4つの睡眠タイプ診断で理想の睡眠時間やライフスタイルがわかる

クロノタイプ診断は、自分が朝型なのか、夜型なのかを知ることができる診断テストです。

質問に答えることで、以下の4つのタイプに分類されます。

  • ライオン型:中間型
  • クマ型:朝型
  • オオカミ型:夜型
  • イルカ型:超・夜型

 

一般的には早寝早起きが大事と言われがちですが、本来は自分にあった睡眠型があり、睡眠型次第で自分のパフォーマンスが最大限発揮される時間帯とそうではない時間帯がはっきり分かれます。

 

つまり、自分のクロノタイプを知ることで、どの時間帯が自分にとってもっとも適した活動時間帯なのかが見えてくるんです。

 

クロノタイプ診断の受け方

次のサイトでクロノタイプの診断ができます。

参考 Koala コアラ・マットレス「睡眠診断テスト」

 

くまた

4つのタイプを知ると具体的に次のようなことがわかりますよ!

  • 必要な睡眠時間
  • ベストな就寝時間
  • ベストな起床時間
  • 特徴的な性格
  • 運動に適した時間
  • 集中しやすい時間
  • ベストなコーヒーを飲むタイミング

 

クロノタイプ診断を受けた感想レビュー

くまた

クロノタイプ診断を受けてから、自分のクロノタイプにあった生活を意識しました。

結論から言うと、パフォーマンスは断然違いますね。

これまでのボクは朝一番の活動がもっとも生産性が高いという話を聞いて朝型の生活を頑張っていたのですが、眠すぎて全然頭が働かずでした。

おかしいなぁと思いっていたらクロノタイプ診断を知って、いざ蓋を開けたら自分は夜型のクロノタイプということが判明。

くまた

今まで自分に合わないスタイルで無理に頑張ろうとして空回りしていたということです。。。

 

自分のクロノタイプを知るまでは午前中にダラダラしてしまう自分を責めてしまい、気持ち的にも非常に辛かった。笑

自分が夜型と知ってからは、午前中は無理にブログ書いたり勉強したりすることはやめ、夕方あたりから作業するようにしました。

夕方の時間からなら頭もよく働くし何より自分を責めることがなくなったので気持ちも辛くないのが大きな恩恵です。

 

くまた

夜型生活でボクのように悩んでいる人がいたら、一度クロノタイプを調べるといいかも。。

それで夜型なら潔く夜型生活を受け入れちゃいましょう!

ペンたごん

自分は夜型かな?と思ってクロノタイプ診断してみた?

診断したら、次の記事で該当する結果のクロノタイプについて詳細を確認してみてね!

>>>自分のクロノタイプについて具体的に知るならこちら

【初心者向け】写真付きでカウントダウンジャパン(CDJ)を徹底レポート!グッズ・持ち物・服装・会場時間・お得な情報をお届け!!

 

 

2.内向性診断(内向性・外向性診断)

くまた

ここでは自分の気質が内向型なのか外向型なのかがわかるよ!

内向性診断の概要

内向性診断では、名前の通り自分の内向性を知ることができます。

ペンたごん

内向性の高い人を内向型人間

反対の性質で外向性が高い人を外向型人間なんて呼んだりするよ

 

内向型とは、高反応で刺激にとても敏感な人のことです。

次のような特徴があります。

  • 外向型よりも刺激に敏感なため、ストレスを感じやすく結果的に内にこもりやすい
  • 扁桃体(危険察知)と前頭葉(理性)の働きが強い

内向的な人の才能を引き出す方法!内向型人間も外向的に振る舞える?

 

診断を通して内向性が弱い場合は、外向性が高い外向型人間ということになります。

あるいはどちらの性質も持っている方は中間型と言えるでしょう。

 

自分が内向型か外向型か、あるいは中間型かによって、仕事やプライベートにおいてどんなことが向いているかが見えてきます。

 

内向性診断の受け方

次の質問に当てはまる数を数えてみて当てはまる数が多いほど内向性が高いと言えます。

内向型自己診断テスト

 

30の質問をクリックして見る
  1. 休息が必要なときは、グループで過ごすよりも、自分だけか、二、三人の親しい人と過ごすほうが好ましい。
  2. プロジェクトに携わるときは、細切れでなく、まとまった長い期間を与えてもらうほうがいい。
  3. 話をする前に予行演習を行うことがよくあり、ときには自分用にメモをつくる。
  4. 概して、話すより聞くほうが好きだ。
  5. 人から、物静かだ、謎めいている、よそよそしい、冷静だと思われることがある。
  6. 祝い事は、大きなパーティーを開くより、ひとりの人か、数人の親しい友達だけでしたい。
  7. 通常、返事をしたり、話したりする前には、考えなくてはならない。
  8. たいていの人が気づかないような細かなことに気づく。
  9. ふたりの人が喧嘩をした直後には、緊迫した空気を感じる。
  10. 何かすると言ったら、ほとんどの場合、そのとおり実行する。
  11. 仕事に締め切りや緊急性があると、不安を感じる。
  12. あまりに多くのことが同時進行していると、朦朧(もうろう)としてしまう。
  13. 何かに参加するかどうか決めるのは、しばらく見学してからにしたい。
  14. 長期的な人間関係を築くほうだ。
  15. 他人の邪魔をするのは好きでない。邪魔されるのも好きでない。
  16. たくさんの情報を取りこんだときは、整理するのにしばらく時間がかかる。
  17. 刺激の多すぎる環境は好きでない。世間の人がなぜホラー映画を見にいったり、ジェットコースターに乗ったりするのか、さっぱりわからない。
  18. 匂い、味、食べ物、天候、騒音などに強い反応を示すことがある。
  19. 創造的で想像力に富んでいる。または、そのいずれかである。
  20. たとえ楽しんだとしても、社交的な催しのあとは消耗してしまう。
  21. 人を紹介するより、紹介されるほうが好きだ。
  22. 人のなかや活動の場に長くいすぎると、不機嫌になることがある。
  23. 新しい環境には、しばしば居心地の悪さを感じる。
  24. 人に家に来てもらうのは好きだが、長居されるのは好きでない。
  25. 怖くて折り返しの電話をかけられないことがよくある。
  26. 人と会ったり、突然発言を求められたとき、頭が空っぽになることがある。
  27. ゆっくりと、あるいは、とつとつとしゃべる。疲れているときや、考えながら話そうとしているときは、特にその傾向が強くなる。
  28. ちょっとした知り合いは、友達とは考えない。
  29. きちんとしたかたちになるまで、自分の作品やアイデアは他人に披露できないと感じる。
  30. 周囲の人に、自分で思っているよりも頭がいいと思われて、驚くことがある。

該当する数によって次のように内向型・外向型が判断できます。

  • 内向型:20〜30
  • 中間型:10〜19
  • 外向型:0〜9

 

くまた

ボクは23個当てはまりました!

23個も当てはまったので、確実に内向型と言っていいでしょう。

 

内向性診断を受けた感想レビュー

くまた

自分の内向性が高いことを知ってからは、自分の中のバランスを意識するようにしました。

内向性の高い人は、外向性の高い人と比べて刺激に敏感なため、人と会ったり遊んだりすることから受ける刺激が大きいのが特徴です。

あくまで友達と会ったりすることが楽しくないわけではない。

でも家に帰るとドッと疲れが出てくるのは刺激に対する反応性が違うから。

くまた

だからボクは自分が内向型人間だとわかってから、人と会ってエネルギーが消費されてしまったらエネルギーを蓄えるための一人のゆっくりした時間を作るように意識しました。

具体的には、家で一人でできる次のようなことです。

  • 小説を読む
  • 音楽を聴く
  • 映画を見る
  • 何もせずぼーっと過ごす

特別なことはなく、自分が好きな自分だけでできることをしています。

家の中が多いですが、静かなカフェや喫茶店ですることも多いです。

 

自分のエネルギーのバランスを整えられると自分の内向性についてマイナスに捉えることもなくなるのでいいなと思いました。

 

ペンたごん

内向性に関するより具体的な内容は以下の記事で紹介しています。

>>>内向的な人の才能を引き出す方法はこちら

暮らしのヒトトキ (2)
71t9R40y8xL._AC_SX679_

 

朝型・夜型、内向型・外向型を科学的に知る??

ここまでは、あくまで質問による自己診断です。

自分が自分自身に思っていることが結果に反映されるので、例えば自分が

「内向型の方がなんかいいな」と優劣をつけていたり、

「自分は夜更かししてばかりだから夜行性で間違いない」と偏った認知を持っていたり、

そういう場合は、結果が多少引っ張られてしまうことがあります。

 

そこで確実に自分の性質がわかるツールとして遺伝子検査が有効です。

自分は本当はどっちの性質が強いのか?

潜在的には内向的なのか、外向的なのか?

朝型なのか、夜型なのか?

については、後に紹介するMyself2.0のような科学的な方法を用いて自分の性質を知るのがもっとも確実です。

在宅勤務や趣味がはかどるデスク環境!?PC周りのおすすめグッズを紹介!

 

遺伝子検査なら、自分が本来内向性が高い人間なのか、夜型なのかが科学的にわかってしまうんです。

なので、例えば遺伝子検査では外向性が高いと出たのに、自己診断では内向性が高いと出た場合は、これまでの経験の中で何かうちにこもってしまうきっかけがあった可能性が考えられます。

 

その場合、本来の自分を偽った自己評価を常に自分に向けていることになるので、結構生きづらい部分があるんじゃないでしょうか。。

そういう生きづらさを抱えている人こそ、自己理解を通して自分という存在を見つめ直すのがオススメです。

くまた

ボクも何が自分の本当の気持ちなのかわからなくなって自己理解を深めたいと思い、いろいろと試しました。

何か生きづらさを感じているあなたも、ここに紹介される自己理解ツールをうまく使えば、生きづらさから少しは抜け出せるかも…!!

 

自己診断ではなく、遺伝的な性質としての自分を知りたい方はMyself2.0をお試しください。

 

中級者向け性格診断|自分の性格について知るための診断テスト

続いては中級者向け。

中級者向けの診断では、初心者向けと比べて自分の持つ性質についてより具体的に見えてきます。

ペンたごん

自分の強みがわかるとも言えるね!

強みを知ることで、「自分はこんな部分がいいところなんだなぁ。こんなことに向いてそうだなぁ」というプラスの視点が増えてきます。

将来の職業選択や転職するときなんかにもうってつけ。

次に当てはまるような人は、ここで紹介する5つの診断テストをやってみるのがオススメです。

こんな人にオススメ

  • いろんな種類の診断テストを受けてみたい
  • 自分について細かい部分まで知りたい

 

3.ストレングスファインダー(34の才能診断)

くまた

ここでは自分にある34の資質の強弱がわかるよ!

ストレングスファインダーの概要

ストレングスファインダーは一時期かなり流行した才能診断ツールなので知っている人も多いかも?

IMG_4497

ストレングスファインダー®とは、米国ギャラップ社の開発したオンライン「才能診断」ツールです。

Webサイト上で177個の質問に答えることで、自分の才能(=強みの元)が導き出されます。

引用:ストレングスファインダーとは

 

177個もの質問を答えていくので途中しんどくなる人もいますが、

裏を返せば質問の数だけより正確に自分を知ることができるとも言えます。

才能=強みの種類は34種あって、質問全てに答えることで34種の強みの順位が割り出されます。

くまた

ボクの結果は次のようになりました!

一番上位の強みは「収集心」!

このストレングスファインダーは、1つ1つの資質をみるのもいいんですが、資質ごと4種類にグループ分けされているのがかなりポイント。

  • 人間関係構築力:人との関係をうまく作っていく資質
  • 影響力:人を動かしていく資質
  • 実行力:自分自身で行動をしていく資質
  • 戦略的思考力:考えを巡らす資質

 

このグルーピングを参考にすると、

例えばボクの場合、戦略的思考力の資質が上位に多いですが、

影響力の資質はほとんど下位に集まっていることがわかります。

弱みに着目してしまうと「自分は人を動かすことができないのかな」と思いがち。

確かに影響力の資質がかなり下位にあるので、人を動かすことに関して得意ではなさそうです。

 

しかし弱みに関しては上位の資質を生かすことで補えば大丈夫。

ボクの場合は、強みである戦略的思考力を生かすことで、人に影響を与えるならどうするか?を考えることで弱みを補うことはできそうです。

くまた

弱みよりむしろ自分の強みに着目するのがストレングスファインダーの醍醐味だね!

ペンたごん

強みになる部分と、反対に苦手な部分を客観的に整理して、「だとして強みをどう活かすか?苦手をどうカバーするか?」を考えることがこのような診断ツールの使い方なわけです。

 

当ブログでもストレングスファインダーはオススメの自己理解ツールとして何度も紹介しています!

ストレングスファインダーの活かし方については「福祉職員が考える『ストレングスファインダー』の資質の活かし方」や「自己理解ツール活用の3ステップと才能を生かすため3つの質問」で紹介しているので気になる人は参考にしてください。

【レビュー】初めてBOSEのスピーカーSoundLink Color IIを使ってみて世界が変わった… 【子どもに贈りたい】プレゼントに最適な北欧雑貨のしろくま貯金箱

 

ストレングスファインダーの受け方

これだけストレングスファインダーがオススメな理由として、ギャラップ社という世論調査やコンサルをメインに行うアメリカの企業の長年の研究によって導き出された才能診断だということが挙げられます。

つまり、かなり高い信ぴょう性がある!ってことです。

 

資質を診断をするには書籍を買ってアクセスコードを取得し、177個の質問に答える必要があります。

 

公式サイトかアプリからでも必要なアクセスコードを購入して診断することができますが、書籍には34の資質についての内容が書かれているので書籍の購入の方がオススメです。

今すぐやりたい!!という方なら公式サイトやスマホアプリでもいいと思います。

参考 CliftonStrengths | Gallup取得できませんでした

 

また、最初のアクセスコードでは自分の資質の上位5つはわかりますが、34全ての資質を知るために追加でお金を支払う必要があります。

 

ストレングスファインダーを受けた感想レビュー

くまた

個人的には自己理解ツールを一度もやってみたことのない人ならまずはこれをやってみたらいいかなと思います!

人の性質を表す34の資質の順位がわかるストレングスファインダーは、当たり前ですが一人一人全く異なる結果が出ます。

それはつまり唯一無二の自分という存在を正確に知るいい機会だと思います。

 

この後に紹介する診断テストは無料でやれるものが多いです。

しかしその反面、人の性格をある一定の型にはめて「あなたはこのタイプ(に一番近い)」と診断するので、細かな違いまではわかりません。

 

ストレングスファインダーの場合はそれがかなり細かく、上位5つの資質の組み合わせだけでも3300万通りあります。

ペンたごん

自分のことを細かく知りたい人なら、迷わず選ぶべきがストレングスファインダーだね

 

もちろん先ほどもお伝えした通り、ストレングスファインダーは最初の5つの資質を知ること、そのあとに34の資質ずべてを開示することの2段階で費用が発生します。

くまた

うーん、お金がかかるのか、、そこまではいいかな…

という人は、まずは次から紹介する無料の診断テストをやってみるのがいいと思います。

 

 

4.エニアグラム(9つの性格タイプ分類診断)

くまた

ストレングスファインダーは34の資質を順位づけするものでした。

これを特性論と言い、その人の個性を加点してみていく診断方法です。

対してエニアグラムは、類型論と呼ばれる、AかBならどちらのタイプに寄っているか?を知る診断テストです。

 

エニアグラムの概要

エニアグラムでは、「9つの性格のタイプの中で自分がどのタイプか」を知ることができます。

エニアグラムとは、ギリシャ語で「9の図」という意味の幾何学図形であり、この図形をシンボルとして発展した性格タイプ論です。

それは人間を9つの基本的な性格に分類したもので、それぞれの性格の働きを描いた”こころの地図”と言えます。

引用:エニアグラム研究所

 

エニアグラムを代表とする類型論は、人タイプを性格の傾向性で整理しているので、血液型占いのように理解しやすいのが特徴です。

ただし、個人の性格をタイプで完璧に分けることはできません。

 

タイプに分けた性格分類は、その分類が全てだと捉われないことが大事です。

ペンたごん

捉われてしまうと、自分はこういうタイプだから…と自分をその型に当てはめてしまうことがあります。

あくまでタイプ分類は大きな枠組みであるということを念頭に置いておきましょう。

 

くまた

類型論の診断ツールを使って、自分の大枠を掴んでからストレングスファインダーのような特性論の診断ツールを使って自分についての詳細を理解する流れがオススメです!

 

前置きが長くなりました!

エニアグラムに分類される人の性格9タイプは以下の通りです。

  • タイプ①完全主義者
  • タイプ②献身家
  • タイプ③達成者
  • タイプ④芸術家
  • タイプ⑤研究者
  • タイプ⑥堅実家
  • タイプ⑦楽天家
  • タイプ⑧統率者
  • タイプ⑨調停者

それぞれの特徴は次のエニアグラムの受け方の最後にある表で確認してください。

 

エニアグラムの受け方

以下のサイトで無料診断できるのでぜひ試して見てください。

参考 エニアグラムで自己分析|エニアグラム無料診断

 

時間のない人は次の簡易のテストでも知ることができます。

以下の留意点に気をつけて、「エニアグラム【基礎編】自分を知る9つのタイプ」から抜粋した質問①と質問②に答えてください。

留意点
  • 質問①、②のそれぞれにおいて、3種類の文章のうちから、自分のこれまでの人生の大半におけるだいたいの態度や行動をもっとも表しているものを1つ選んでください。
  • 自分が選んだ文章の、だいたいの雰囲気と「人生観」に合意できれば、全ての言葉に完全に同意する必要はありません。他の2つの文章より当てはまるものを選んでください。
  • 文章を選ぶときは考えすぎず、直感的に正しいと思えるものを選びます。
エニアグラム簡易テスト質問①

 

質問①をクリックして見る
  1. 私はかなり独立独歩で、自己主張する傾向がある。人生は、正面から立ち向かうと一番うまくいくと感じてきた。自分自身で目標を設定し、直接関わって、事を起こしたい。じっと待つのは好きではない。大きなことを達成し、影響を与えたい。必ずしも人と対決することを求めているわけではないが、利用されるようなことはしない。大体、自分が何を欲しているかわかっていて、それを手に入れようとする。よく働き、よく学ぶ傾向がある。
  2. 私はおとなしい傾向にあり、自分ひとりでいることに慣れている。普段、人との付き合いにおいて、自分にあまり関心が来ないようにする。強く自己主張することは珍しい。リードしたり、他の人のように競争することは心地よくない。多くの人が、私のことを「夢見る人」と言うだろう。つまり、自分が興奮する多くのことが、想像の世界で展開する。常に活動的でなくてはと感じることなく、かなり満足していられる。
  3. 私は極めて責任感が強く、献身的な傾向がある。やると決めたことや期待されたことをしないと、とてもいやな気持ちになる。私が人に知ってほしいのは、助けになることや、本人のために最良と思うことをやってあげることである。私はたびたび、人のために(彼らがそのことを知る、知らないを問わず)大きな個人的犠牲を払ってきた。私は自分自身の十分なケアをしないことが多く、必要な仕事をしたうえで時間が余った時にリラックスし、自分が本当にやりたいことをやる。
エニアグラム簡易テスト質問②

 

質問②をクリックして見る
  1. 私は普段ポジティブで、ものごとは結局うまくいくと感じる。通常、熱中できるものや没頭できるさまざまな方法を見つけることができる。人といっしょにいたり、他の人が幸福になる手助けをするのが好きだ。自分自身の幸福を人と分かち合うことを楽しむ。(いつも気分が晴れ晴れとしているというわけではないが、そのことは、誰にも見せないようにする!)けれども楽観的ゆえに、自分自身の問題に対応するのが手遅れになることも時々ある。
  2. 私は、ものごとについて強い気持ちを抱く。私が幸福でないときは、大半の人にわかってしまう。人といるときは身構えている時もあるが、見かけよりも繊細である。私は、人との関係において、自分がどの位置にいるか、そして誰を、何を頼みにできるか知りたい。大半の人々にとって、私との位置関係はかなり明確だ。私が何かについて起こっているときは、ほかの人たちに反応してほしい。そして私と同じように感じてほしい。私はルールを知っているが、何をすべきかほかの人に言われたくない。自分で決めたい。
  3. 私は自己抑制し、論理的な傾向がある。自分の気持ちに触れるのは、心地よくない。私は効率的で、完全主義者でさえあり、自分自身で働くことを好む。問題や対人関係の葛藤があれば、自分の気持ちをその状況に持ち込まないようにする。私が冷静すぎるという人もいる。だが自分の感情的反応によって、本当に重要なことからそらされたくない。感情を害するようなことを人から言われても、私は普通、反応を示さない。

 

2つの質問の回答ができたら、以下の表で質問の回答が重なる部分を確認しましょう!

そこがあなたのエニアグラムのタイプになります。

タイプの特徴は全て当てはまるわけではないですが、性質としてあなたの性格の根っこに宿っているものです。

(出典:自分コンパス

 

エニアグラムを受けた感想レビュー

ボクのタイプは5番の「研究者」でした。

質問式の診断ツールなので、ストレングスファインダーの結果に重なる部分もあります。

総じてボクの性質の中に「知識」は欠かせないことがわかりました。

 

また、ストレングスファインダーで収集心が1位

エニアグラムで研究者のタイプが出たことで、

自分は物や情報を調べたり集めたりすることが性質的にあることを知りました。

 

おかげで今回の記事のような情報を調べて集めて発信するスタイルにたどり着いたわけです。

 

自分の取り組んでいることに、自分の性質を合わせることでただ知るだけでなく、知ったことを現実に生かすことができます。

 

エニアグラムをきちんと知りたい人は以下の書籍がオススメです。

 

 

5.エゴグラム(5つの性格特性診断)

エゴグラムは普通の類型論とは少し異なります。

人に備わっている5つの性質について、自分がそれぞれどの程度その性質を持っているのか?という見方ができます。

エゴグラムの概要

エゴグラムは50の簡単な質問に答えることで性格を形作る5つの心の要素が数値化され、自分の心のどの性質が強いのか?弱いのか?がグラフで視覚的にわかるツールです。

タイプ分類ではなく、ある性格要素に対する強弱を測るので特性論に当たります。

 

心の要素は

CP(厳しさ)、NP(優しさ)、A(冷静さ)、FC(自由さ)、AC(従順さ)と表記され、それぞれ以下の表のようなプラスの側面マイナスの側面を持っています。

 

エゴグラムはストレングスファインダーとは異なり、性格を形作っている心の要素の中で、どの要素が低いのか?に目を向けます。

自分に足りていないポイント、改善すべきポイントを明確にして性格のバランスを整えることで、楽な生き方ができるように導くことがエゴグラムの使い方です。

 

改善を前提とするツールなので、その時その時の心の状態に応じて結果が異なってくるのもエゴグラムの特徴でしょう。

 

エゴグラムの受け方

全部で50の質問に答えることで自分の心の性質の度合いを数値化された折れ線グラフで知ることができます。

以下の留意点に気をつけて、それぞれの質問に答えてください。

留意点
  • あまり深く考えず直感で答えてください
  • 回答は「はい・どちらともいえない・いいえ」の3択ですが、なるべく「はい」か「いいえ」で答えてください
CPについての質問

 

質問をクリックして見る
  1. 何事もきちっとしなければ気がすまない
  2. 人が間違ったことをしたときは、なかなか許せない
  3. 自分は責任感が強い
  4. 自分の考えは譲らず、最後まで通す
  5. 礼儀作法の厳しいしつけを受けた
  6. 小さな不正でも、うやむやにしない
  7. 権利を主張する前に義務を果たす
  8. 「〜ねばならない」「〜すべきだ」という言い方をよくする
  9. 規則は守る方で、時間やお金にルーズなことは嫌いだ
  10. 子供や部下は厳しく教育する
NPについての質問

 

質問をクリックして見る
  1. 道を聞かれたら親切に教えてあげる
  2. 相手の話に耳を傾け、共感することがある
  3. 他人の世話をすることが好きだ
  4. 人の悪いところよりも、いいところを見るようにする
  5. がっかりしている人がいたら、慰めたり元気付けたりしてあげる
  6. 自分は融通が利く方だと思う
  7. 人から何か頼まれたら嫌と言えない
  8. 誰かが失敗した時、責めないで許してあげる
  9. 社会奉仕的な仕事に参加することが好きだ
  10. 義理と人情を重視する
Aについての質問

 

質問をクリックして見る
  1. 人の意見は賛否両論を聞いて参考にする
  2. 何かうまくいかない時でもあまりカッとならない
  3. 何か決める時、色々な人の意見を聞いて参考にする
  4. 初めて何かする時は、よく調べてからする
  5. 何かする時、自分にとって特か損かよく考える
  6. 何か分からないことがあると、人に聞いたり相談したりする
  7. 体調不良の時は、自重して無理しないようにする
  8. 両親や友人、上司などと冷静によく話し合うことがある
  9. 能率的にテキパキと仕事を片付ける
  10. 情緒的というよりむしろ論理的だ
FCについての質問

 

質問をクリックして見る
  1. オシャレが好きだ
  2. みんなと騒いだりはしゃいだりして遊ぶのが好きだ
  3. 言いたいことを遠慮なく言う
  4. 嬉しい時や悲しい時は、表情や動作に表す
  5. 欲しいものは、手に入れないと気が済まない
  6. 異性に自由に話しかけることができる
  7. 人に冗談を言ったりからかったりするのが好きだ
  8. スポーツやダンス、歌を歌ったりするのが好きだ
  9. 直感で判断することが多い
  10. 好奇心が強い
ACについての質問

 

質問をクリックして見る
  1. 人の顔色や言うことが気にかかるところがある
  2. 嫌なことを嫌と言えず、抑えてしまうことが多い
  3. 劣等感が強い
  4. 何か頼まれると、すぐにやらず引き延ばす癖がある
  5. 人からよく思われたいと思う
  6. 本当の自分の考えよりも、人の言うことに影響されることがある
  7. 悲しみや憂鬱な気持ちになることがよくある
  8. 遠慮がちで、少し消極的になることがある
  9. 思っていることを口に出せない方だ
  10. 「自分らしい自分」「本当の自分」とは離れている気がする

それぞれの質問で

  • 「はい」の回答は2点
  • 「どちらともいえない」の回答は1点

として合計点をだし、次のようなエゴグラムの表に記入し、折れ線グラフを作ったらあなたのエゴグラムの完成です!

 

ざっくりしたパターンは23あり、書籍の中では次のようにまとめられています。

 

パターンについては本来もっとたくさんの数があります。

自分がわかる心理テストPART2」というエゴグラムをより詳しく解説した書籍では10倍以上の243パターンで性格分析ができます。

個人的には改善をする前提の診断ツールなので、細かなパターンではなく23パターンくらいでざっくりと把握するだけでも十分だと思いますが、より自分の性格を細かく知りたい人にはそちらもオススメです。

 

エゴグラムを受けた感想レビュー

 

これは自己理解がある程度進んでいる人自分を客観視する力のある人じゃないと難しい診断テストだなと感じました。

 

というのも、診断が終わって数値が出たあとに折れ線グラフを見ながら自分はどのパターンかを確認するのですが、23パターンだとやっぱり当てはまないと感じることが多くもあります。

ストレングスファインダーの177の質問と異なり、質問数は50と少なく、かなり自分を冷静に見れる人じゃないとリアルな結果が出なさそうです。。

 

これかな?と見つけたパターンの内容を見ても

「なんか自分っぽくない」と感じることも。。。

 

そもそも心の状態は常に一緒ではないのでそれも影響しています。

さらに自分が思っている自分と周りから見られている自分と全く違うということもあるため、本当の自分の性質を導き出すのはけっこう難しかったり。

 

逆に言えば、質問数も確認する性質も5つと少ないため、手軽にできる診断ツールであるとも言えます。

少なくとも5つの性質のうち、何が1番高くて何が1番低いのかだけでも知れると、高い部分のマイナス要素に気をつけつつ、低い部分を補うよう心がけることができるので、そこに着目するようにしましょう。

 

6.ビッグファイブ(もっとも信頼性の高い性格特性診断)

くまた

中級者向けの最後は、心理学的に最も信ぴょう性が高いと言われている性格診断テスト。

ビッグファイブです!

 

ビッグファイブの概要

ビッグファイブはアメリカの学者が提唱した、個人の性格に関する学説です。

人の個性は5つの因子によって分類することができるとされています。

その5つの因子とは、「Openness(開放性)」「Conscientiousness(誠実性)」「Extraversion(外向性)」「Agreauleness(協調性)」「Neuroticism(情緒安定性)」の5つです。

この5つの因子の強弱が人によって違うため、人の性格や振る舞いに違いが出るのというのがビッグファイブの学説の主張です。

引用:Ritori

ビッグファイブは特性5因子理論とも呼ばれ、特性論に当たります。

特性論の中でもっとも信ぴょう性が高いとされているのがビッグファイブの大きな特徴です。

 

  1. 「外向性」
  2. 「誠実性」
  3. 「開放性」
  4. 「協調性」
  5. 「情緒安定性」

「人の性格は、この5つの性格要素の強弱やバランスで表すことができるよね」というのがビッグファイブです。

 

5つの要素は次のような特徴があります。

  定義 側面
開放性 新たな美的、文化的、知的な経験に開放的な傾向 好奇心、想像力、審美眼
真面目さ 計画性、責任感、勤勉性の傾向 自己規律、粘り強さ、熟慮
外向性 自分の関心や精力が外の人や物に向けられる傾向 積極性、社交性、明るさ
協調性 利己的ではなく協調的に行動できる傾向 思いやり、やさしさ
情緒安定性 感情的反応の予測性と整合性の傾向 不安、イライラ、衝動が少ない

出典:八木仁平公式サイト

 

ビッグファイブの受け方

書籍を購入して、そこに書かれた質問に答えていくことで自分のビッグファイブを調べることができます。

しかしもっと簡単に調べるなら、メンタリストDaiGoさんが監修している「超・性格分析」というアプリがオススメです。

 

このアプリでビッグファイブの5つの要素を知る診断が行えます。

 

要素の名前をタッチすると診断が始まります。

 

診断が終わると、その要素の中ではどんなタイプに該当するのかを知ることができます。

 

最終的に全ての要素の性質を診断によって測ると「超トリセツ」が開けるようになり、総合的な自分を知ることができます。

 

この「超・性格分析」のさらに良いところはマッチングアプリwithと連携する機能があり、性格を元に相性のいい相手を探すことができる点です。

ビッグファイブを使って自分を知るだけではなく、それをより良い男女関係を作ることに結びつけている部分は実践的で面白い。

ぜひマッチングアプリwithと一緒に活用してみてください!

 

ビッグファイブを受けた感想レビュー

エゴグラムやストレングスファインダーも特性論です。

それらとビッグファイブで異なるのはやはり信ぴょう性の差。

 

科学的な裏付けがあるためか、診断結果にも納得いくものが多かったです。

 

エゴグラムと違って回答も

  1. 全く当てはまらない
  2. 少し当てはまらない
  3. どちらともいえない
  4. 少し当てはまる
  5. とても当てはまる

と幅があるので回答しやすく、結果も細かく知れます。

 

このビッグファイブの診断ができる「超・性格分析」のアプリでは、同じように診断をした自分の友達との相性を測ることもできます。

 

診断ツールは、それをやっておしまいになってしまうことが多いですが、こういう機能があると診断が活かされますよね。

実際ボクはマッチングアプリで結構この相性を大切にしています。

 

もし彼氏彼女がいない人なら、「超・性格分析」でビッグファイブ診断を受け、合わせてマッチングアプリwithと連携して活用するのがオススメです。

ダウンロード (4)

 

 

上級者向け自己理解ツール|遺伝子レベルで自分の深い性質を知れる本物の自己理解ツール

くまた
本気で自己理解を深めたい人は、最近普及しつつある遺伝子検査による自己理解が一番オススメだよ!

ここまで見てきたのは基本的に質問回答型の性格診断でした。

遺伝子検査による自己理解は、質問の回答式のものとは一線を超えたものになります。

自分の感覚で結果が変わってしまうものではなく、本当に根本的な自分について知ることができるからです。

 

表面的な自己理解では解決できない人間関係や自己受容といったメンタル的な問題も、遺伝子検査によってようやく自分の腑に落ちて前に進めるようになったという話は少なくありません。

 

少々値段はかかるものですが、ブランド物の服とか靴とか時計とか、、、そういうものにお金を使えるくらいなら遺伝子検査の数万円はその価値を考えると全然払える額面だと思っています。

具体的に2つの自己理解ツールを紹介します!

こんな人にオススメ

  • 占いレベルではない本質的な自己理解をしたい
  • 自分の生きる意味、存在意義を知りたい

 

 

7.Myself2.0(87の遺伝的性質と遺伝的性格特性)

▶︎ GeneLife Myself 2.0(ジーンライフ マイセルフ)を見る

 

くまた

メンタリストDaiGoがオススメする自己性格分析キットを紹介します!

Myself2.0の概要

実は人の性格はざっくり遺伝が50%、環境が50%影響していると言われています。

環境的な50%の影響はこれまで見てきた回答式の診断ツールを活用すれば見えてきます。

 

しかし、性格のベースとなる遺伝的な50%に関しては遺伝子検査を使うしかありません。

 

Myself2.0のすごいところは

この環境的な影響をビッグファイブ診断で

遺伝的な影響を遺伝子検査で測り、

それらを比較できる点にあります。

 

つまり、科学的な視点と心理学的な視点の両方で自分を見つめることができるんです。

 

 

そして、遺伝子検査では性格を含めた5つのカテゴリー全87項目について知ることができます。

  1. 性格
  2. 体質
  3. コミュニケーション
  4. 能力
  5. 食生活・栄養

遺伝によって、コミュニケーションにおいて「疎外感を感じやすいか」とか「外見を求める傾向性」もわかります。笑

「栄養を吸収しやすいか」「苦味を感じやすいか」などもわかるからすごい。。。

 

 

Myself2.0の受け方

Myself2.0は専用のキットに唾液を入れて郵送するという方法で検査ができます。

非常に簡単。

詳しくは次の記事に載せています。

在宅勤務や趣味がはかどるデスク環境!?PC周りのおすすめグッズを紹介!

 

遺伝子検査は基本的に解析作業があるので、結果が出るのに3ヶ月くらいかかるのでご注意ください。

 

専用の検査キットは以下から注文できます。

▶︎ GeneLife Myself 2.0(ジーンライフ マイセルフ)を注文しに行く

Myself2.0を受けた感想レビュー

とにかく遺伝的な自分を知ることで納得することや驚くことがたくさんありました。

回答式の診断ツールとは全く別物。。。

 

次の写真は自分の検査結果が見れる専用のスマホアプリの画面です。

これで分かるように、性格分析のグラフと遺伝的な性質のグラフとの違いが見えるのもすごく面白い。

ペンたごん

くまたの場合、遺伝的には勤勉性が低いけど、環境的な影響から勤勉性が高い性格が作られているのが分かるね!

くまた

逆に、社会性は遺伝的には本来高いのに、性格診断ではかなり低い。。。

一人っ子だからかなぁ(苦笑

 

この結果を受けて、遺伝的にはなかった勤勉性を努力で高めてきた自分を褒めてあげたいですし、

社会性の部分は苦手意識あったけど、実は遺伝的には高く、今後の人生の武器になる可能性があることがわかりました。

 

ただ回答して分かるものと違い、より分析的に自分を捉えられ、現実にどう活かすかが見えるのが遺伝子検査Myself2.0の最大の恩恵じゃないかと思います。

 

▶︎ GeneLife Myself 2.0(ジーンライフ マイセルフ)を見る

 

より詳しく知りたい方は次の記事を参考にしてください。

在宅勤務や趣味がはかどるデスク環境!?PC周りのおすすめグッズを紹介!

 

 

8.DNA心理学(祖先のルーツによる遺伝的性格特性)

くまた

あまり世に知られていない最新科学と融合した心理学です!

DNA心理学の概要

DNA心理学はDNAタイプ別カウンセリング普及協会の提供する人類のルーツを元に性格を分析する心理学です。

人類は、みなアフリカに生まれ、長い時間をかけて、アフリカから各地に移動してきたことがわかりました。
面白いことに、先祖がどのような旅を経てきたのか、その経験値が、自身の性質に強く影響していることがわかってきています。
一般社団法人DNAカウンセリング普及協会では、先祖が培ってきた性質(DNAタイプ)を知ることで、自分の繰り返してしまっている思考パターンを知ることができます。

DNATYPE.com

 

遺伝子を検査することで、自分の祖先がどのような大陸移動をしてきたか祖先のルーツがわかります。

 

ざっくり説明すると、祖先のルーツに応じて分類されるDNAのタイプがあって、それを「ハプログループ(ハプロ)」と言います。

ハプログループというのは様々な遺伝子検査キットで分かる情報なのですが、それを心理学と掛け合わせて性格分析を行ったのがDNA心理学。

簡単に言えばそのハプロに応じて人の思考に「備わったものとして」の思考パターンがあることを解明した学問です。

 

もっと簡単にいうと、

自分たちの祖先の情報がDNAに残っていて、実は自分たちの思考パターンってそこの影響が大きいんですよってことです。

 

 

具体的に、祖先のルーツに応じた遺伝子の種類によって名前が割り当てられて、わかっている範囲でも日本人にはこれくらいの種類のハプロタイプが存在します。

 

これ一言で言ってしまうと、みんな同じ日本人だけど、実は遺伝子的には思考の仕方や遺伝子に組み込まれた体質・性質が全く違うよということ。

同じ日本人でも、外国人なんちゃうか?って思うような価値観がまるで違う人がいるのもこのハプロの違いが大きいです。

 

ハプロには血液型のように大きく4つの系統があり、脳の使われやすい場所の違いによって以下の図ように分類されます。

 

DNA心理学で扱うハプロは奥が深く、これの理解のための学びの講座(DNA心理学講座)があります。

ペンたごん

講座では人類が辿ってきた歴史の変遷、それに合わせた思想の変化を哲学史から宗教史まで含めて今の自分のDNAにつながる様々な学びを深めていくので、最初は自分という個人を知るために学びを始めたが、もっと大きな視点で自分を考えられるようになったという声が多いです。

 

DNA心理学の検査の受け方

DNA心理学の検査キットはDNAタイプ別カウンセリング普及協会のサイトから申し込めます。

以下の図のような流れです。

 

DNA採取の方法ですが、採取キットの綿棒に口の中の頬の部分をグリグリこするだけです。

 

くまた

思ったより簡単に遺伝子って採取できるんですね!

 

ただし、結果が出るのにはMyself2.0同様に時間がかかるので、興味があるなら早めに受けるのがオススメです。

 

DNA心理学を受けた感想レビュー

DNA心理学を学ぶと、自分の思考の傾向性がいかに遺伝子によって決まっているのかを知ることができます。

さらに、それは親や祖父母、それに続く何代もの祖先の歴史が積み重なっていることがわかるので、個人で悩んでいた課題が個人だけの問題でないことに気づくわけです。

 

くまた

ボクの場合、Yという日本では珍しいハプロでアイヌ系のハプロだそうです。

アイヌ民族は迫害された歴史があり、差別偏見の対象でした。

 

その影響からか、ボク自身人からどう見られるかを非常に気にするところがあります。

人に自分の心の内をあまり晒さない性質もありますが、これらは遺伝子が記憶している根深い歴史の課題であることを学びによって理解しました。

 

今までなんだかよく分からなかった「周囲に対する恐れ」が遺伝子から、それも祖先の歴史から来ているなんて想像もしないですよね。

 

でも自己理解を深める先は結局遺伝子にたどり着き、それは歴史という視点に行き着くわけで。

それが腑に落ちてからは困った時、苦しい時に物事を一歩引いて捉える癖がつきました。

 

ペンたごん

苦しんでいる時にこそ一歩引いた視点・俯瞰した視点を持てると気持ちが楽ですよ

 

またDNA心理学はハプロによる無意識の思考の癖がわかり、人の言動行動がどんな思考から来るのかがわかるようになります。

表面的な言動行動では分からないような他人の気持ちの根本部分がわかると人間関係でかなり便利です。

 

特に、男女関係で課題を抱えているような人にはもう本当にDNA心理学を学んでほしい。

男女が関わる深い人間関係にこそDNA心理学が役立ちます。

 

ここでは紹介しきれませんでしたが、男性だけ持っているY染色体の遺伝子によっても男性は性質が変わります

DNAタイプ別普及協会のホームページでY染色体によって変わる男性の特徴がまとめられているのでそれもぜひご確認ください!

参考 一般社団法人DNAカウンセリング普及協会 | 一般社団法人DNAカウンセリング普及協会一般社団法人DNAカウンセリング普及協会

くまた

DNA心理学を学ぶのもキットを購入するのも、協会のホームページからになります!

 

以下の記事でもDNA心理学について知ることができます。

【DNA心理学】科学的にあなたの潜在能力を知る方法 【never young beach”STORY”ツアーのレポ】一度行ったら必ず好きになるネバヤンとは!?【ライブ中の動画あり】

 

おすすめの自己理解ツール・性格診断8選|まとめ

自己理解ツール・診断テストは本当にさまざまにあります。

ここで紹介したもの以外にも色々なものがあると思いますが、正直ここに紹介したもので十分かなと思います。笑

 

本気で自己理解を深めたいという人は、問答無用で遺伝子検査という道になるでしょうし、

そうでない人は中級者向けまでの診断系の自己理解でも良いでしょう。

 

しかし、仕事が減り、個人の価値が重要視される時代において、自分の個性というものがなんなのかを早いうちから知り、それを伸ばしていくことはいろんな意味で大切です。

 

時代が進むにつれ、「自分はなんのために存在しているのか?」という本質的な問いに行き着く人は一気に増えます。

すでに今もその問いに行き着きかけている人、行き着いた人が自己理解という世界に興味を持っているのではないでしょうか?

 

とにかくまずはやってみたことのないもの、やってみたいと思ったものから試してみるといいと思います。

色々な診断テスト・ツールを使えば使うほど、自分がより客観的に見えてきてどんどん楽しくなってきますよ!

 

紹介した書籍・製品

引き寄せの法則 (2)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です